一般歯科

GENERAL

一般歯科について

目指すのは、痛みが少なく 再発を予防するむし歯治療


むし歯の治療など、一般的な歯の治療をおこないます。歯科医院というと、怖いイメージがありますが、当院ではなるべく痛くない、怖くない治療を心がけています。麻酔は強さをコントロールし、最小限の痛みで済むようにし、むし歯もなるべく削らず、もとの歯を残し、再発防止の処置をしています。歯科医院にネガティブな印象をお持ちの方も、ぜひ一度ご来院ください。

CONSULTATION


  • むし歯になった
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯がかけた
  • 詰め物が取れた
  • 歯がしみる
  • 歯みがきで出血する

当院のむし歯治療

麻酔注射や歯を削る処置では 痛みなどの負担を極力軽減


麻酔の注射が痛い、むし歯を削るのが怖いという2つが、歯科医院を避けたくなる要因だと思います。当院ではこの2つがなるべく負担にならないよう、常に改善できるところを探しながら治療をおこなっています。また患者様の不安や恐怖を理解し、なるべくリラックスできる雰囲気づくりに努めています。

痛みを軽減するための
取り組み

当院では、患者様に安心して治療を受けていただけるように、下記の麻酔による痛みを軽減するための取り組みをおこなっています。院長による一定の速度での麻酔注射テクニックもその一つです。

  • 表面麻酔

    ターゲットとなる歯ぐきの表面に「表面麻酔剤」を塗り、針を刺す瞬間の「チクッ」とする痛みを和らげます。 特に痛みに敏感なお子様に対しては、アネスパッチを使用します。

  • 細い注射針

    麻酔針が細いほど、刺すときの痛みは和らぎます。当院では世界的にも最も細いレベルの針を使い、痛みに配慮しています。

  • 歯周病治療について

    歯周病の早期発見・予防に努め 適切な治療を実施


    歯周病は、バイオフィルム(歯垢)のなかで増殖した細菌により、歯ぐきが炎症する病気です。日本では成人の約8割が罹患しているといわれ、歯を失う最大の原因でもあり、早めの治療が欠かせません。また再発しやすいので、定期的なケアが必要です。当院では進行度合いに合わせて初期治療から外科的治療までおこないます。

    CONSULTATION


    • 歯ぐきから血がでる
    • 口臭が気になる
    • 歯ぐきに腫れがある
    • 食後、歯に物が挟まる
    • グラつく歯がある
    • 朝、起きたとき口がねばねばしている

    治療内容

    • 検査

      歯周ポケットの深さや、動揺度などの検査を行います。また、口腔内の状態によってはレントゲンやCT検査を行い、歯槽骨の状態や吸収度合いなどを確認します。

    • ブラッシング指導

      みがき残し、歯並びや歯の形状、生活習慣に合わせて、みがき方やコツなどをアドバイスします。歯間ブラシなどの使い方などもお伝えします。

    • スケーリング・SRP

      スケーラーという器具を使って歯の表面についている歯石やバイオフィルムを取り除きます。また、スケーリングでは取りきれない深い部分の歯石や、菌に感染した組織を取り除きます。

    口腔外科について

    親知らずの抜歯や顎関節症など 難しい外科処置にも対応


    口腔外科では難しい親知らずの抜歯、顎関節症、などの顎の関節の不具合、歯周外科のほか、口腔内の腫瘍や粘膜などのトラブルに対応します。親知らずの抜歯は歯科用CTで撮影し、埋没の程度や周辺の神経・血管の位置を確認したうえで安全におこないます。充実した設備機器を駆使し、研修や学会への参加で研鑽を積んだ歯科医師が治療に当たります。

    CONSULTATION


    • 親知らずが痛む
    • 舌に痛みや痺れがある
    • 親知らずを抜きたい
    • 口の中にできものがある
    • 口を開けると顎の関節が鳴る
    • 口内炎ができている
    • 口の中をケガしてしまった

    治療内容

    • 親知らずの抜歯

      簡単に抜けるものから、細心の注意が必要なものまで様々です。抜歯後には知覚障害や上顎洞穿孔などが起きる可能性もあるため事前検査が必要です。

    • 顎関節症

      口を開閉すると痛い、カクっと音がするなどの症状の総称です。ストレス、習癖などの有無の問診を行い、的確なアドバイスにより改善を図ります。

    • 粘膜疾患

      原因を探り、薬の処方、レーザー治療を行います。必要に応じ、口腔外科対応の高次医療機関への紹介を行います。